現在2021年11月27日21時27分である。(この投稿は、ほぼ2380文字)
私「麻友さん。私、『数学基礎概説』を、愛読書ナンバーワン。『力学の基礎』を、愛読書ナンバーツー。『数Ⅲ方式ガロアの理論』を、愛読書ナンバースリー。とできるように、後ろの2冊を、徹底的に読もうと思う」
麻友「思うのは、勝手ですけどね、行動が伴わないと」
私「4ページの訳を、作ってみた」
私の訳
*******************************
読者は、通常の集合論の記法、例えば、 などや、写像の概念には、充分慣れているものと、仮定する。
と
が集合で、
が写像のとき、私達はしばしば、要素
への写像の効果として、
と書く;『iff』は、『if and only if』(=『定義の中での if』の意味) を表わすものとする。(訳注:訳文の中では、iff は、『~のとき、そのときに限り、…』と記すこととする。)
*******************************
グーグル翻訳
*******************************
読者は、E、u、nなどの集合論の通常の表記法とマッピングの概念に精通していることを前提としています。 AとBが集合であり、f:A- + Bがマッピングである場合、要素a E Aに対するマッピングの効果についてaHj(a)と書くことがよくあります。 「iff」は「ifandonly if」(定義では「if」)を表します。
*******************************
原文をスキャンすると、こうなる。
*******************************
The reader is assumed to be familiar with usual notations of set theory such as E, u, n and with the concept of a mapping. If A and B are sets and f: A--+B is a mapping, we often write aHj(a) for the effect of the mapping on the element a E A; "iff" stands for "if and only if" (="if' in definitions).
*******************************
若菜「グーグルは、数学記号は、扱えないのね」
結弦「どうしようも、ないねえ」
私「もっと進めたよ」
私の訳
*******************************
1.1.1 定義
位相空間とは、集合 で、
の部分集合の集まりで、次の条件を満たす
というものを併せ持っているものである。
の元を、開集合という。
(T1) かつ
;
(T2)もし、 ならば、
;
(T3)開集合の任意個の和集合は、開集合である。
*******************************
グーグル翻訳
*******************************
1.1.1定義。位相空間は、
(TI)0 E(。 ')およびS E fJのような開集合と呼ばれるサブセットのコレクション(。')を伴う集合Sです。
(T2)u "V2 E(。 ')の場合、u、n V2 E fJ;
(T3)開集合の任意のコレクションの'和集合は開いています。
*******************************
原文のスキャン
*******************************
1.1.1 Definitions. A topological space is a set S together with a collection (.') of subsets called open sets such that
(TI) 0 E (.') and S E fJ;
(T2) If u" V2 E (.'), then u, n V2 E fJ;
(T3) The' union of any collection of open sets is open.
*******************************
結弦「グーグル翻訳というより、スキャンした時点で、数学の文章じゃ、なくなっているな」
私「まだ、半ページも、行ってないんだ」
若菜「大きい本なんですね」
私「A5 の本より、ひとまわり大きい」
麻友「でも、今、22時42分よ。続きは明日でもできる。薬を飲んで、寝なさい」
私「分かった。じゃあ、おやすみ」
若菜・結弦「おやすみなさーい」
麻友「おやすみ」
現在2021年11月27日22時44分である。おしまい。